次はどこの山に行ってみようか?と
しょっちゅう調べている。
花の百名山には目もくれず
冬季がメインなのであまり麗らかで風光明媚な山には縁がない。
最近気になる榛名山と赤城山ですが・・・
歴博の年代観変更
周辺に古墳の多い榛名山の噴火
どうなっているかというと・・・
今まであんまり気にしていなかったけど
最近気にしてるのでよーくみてしまいました。
歴博第一展示室の画像
wiki榛名山より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E5%B1%B1
榛名山って榛名湖と榛名富士が
日月の構図になっているところがアイコンとして面白いですよね。
🌋 🌋 🌋 🌋 🌋
wikiの年代
マグマ噴出量は0.32 DREkm3。火山爆発指数:VEI4
マグマ噴出量は0.74 DREkm3。火山爆発指数:VEI5
🌋 🌋 🌋 🌋 🌋
上画像は歴博展示パネルですが、
6世紀に2度の二ツ岳噴火を明記しています。
wiki榛名山
有史以降の記録は残っていないが、渋川市の金井東裏遺跡(国道353号建設工事に伴う調査)では、6世紀の火砕流に巻き込まれた甲を着装した成人男性人骨1体と、乳児頭骨1点が発掘されており、人的被害が出ていたことが裏付けられている[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E5%B1%B1#/media/File:%E9%87%91%E4%BA%95%E6%9D%B1%E8%A3%8F%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%87%BA%E5%9C%9F_%E7%94%B2%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%9F%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E4%BA%BA_(%E8%A4%87%E8%A3%BD).JPG
多分この甲を着装した男性の発掘でC14年代測定して、
得た年代を歴博のリニューアル展示に加えているのですね。
5世紀の噴火については年代測定の対象になる遺物が出ていないということでしょうか?
私はどっちかと言うと弥生以降より縄文に興味があるので
いままであんまり弥生以降って得意じゃなかったのですが、
綿貫観音山古墳は興味があります。
やはり榛名山と赤城山周辺が歴史的にも面白そうですね