めだかとタナゴを飼っています。

お魚飼育やお庭。 家庭菜園とたまに山歩き。

めだかとタナゴを飼っています。

黒いめだか 黒蜂の仔






Photo by CLM ナマズっぽい 黒蜂




なんか笑ってます(≧▽≦)


別容器で越冬した外飼育のめだか





Photo by CLM オス 黒蜂P1000786


この仔は男の子のようです。
ハーレムつくれるようにお嫁さんを探そうっと。

別容器を捜索します。












暖かいので「めだか」を<゜)))彡<゜)))彡


Photo by CLM めだか 三色の仔 P1000620




「めだかとタナゴを飼っています。」と言う割りに
めだかの登場が遅かったです(^▽^;)



昼間とても暖かかったので
去年生まれためだかを確認したり


水槽や容器をリセットしたりしました。



Photo by CLM  めだか P1000635





この子ラメが控えめに入ってます。
色んな子が出来ていて面白いです。




Photo by CLM  めだか P1000653



この子たち屋外飼育でしたが
わりとぷくぷくです。





Photo by CLM  めだか P1000646







寒かったけど元気に冬を越してくれました。





また他のめだかを紹介して行きたいと思います。











シマドジョウ


Photo by CLM シマドジョウ P2170169






ニッポンバラタナゴと一緒にシマドジョウもお迎えしたのですが
シマドジョウはすっかり馴染んだようです。




Photo by CLM シマドジョウ P2170176






アカヒレとタイバラの水槽で元気に泳ぎまわっています(^^♪



Photo by CLM シマドジョウ 水槽 P1000615







普通のドジョウより上流にいるので
水替えは毎日少しづつしていて
気難しいのかと思ったけどそれほどでもないようです。


夏場の暑さは弱そうですが
夏はちょっと気を使ってあげようと思います。




















近くに連れてきた。



Photo by CLM バラオ ライバル P1000441



バラオとアカヒレ意識しあってるのでしょうか?





さて今日はニッポンバラタナゴの新入りさんたちを
撮影しました。


大部屋育ちなので人慣れしていないので、
いつもご飯を食べるときによくみられる
明るい窓辺に連れてきました。


怯えて下に沈んでいることが多く
エサをあげてもまだなかなか食いつきません。



Photo by CLM ニッポンバラタナゴ P1000544





目が赤いのが♂だそうです。






Photo by CLM ニッポンバラタナゴ190317 P1000557





まだ小さいので、あと2か月か3か月くらいは繁殖に参加できないのでは?
と思います。





Photo by CLM ニッポンバラタナゴ190317 P1000563




とりあえずうちでの生活に慣れてもらいたいと思います。






Photo by CLM ニッポンバラタナゴ 目が赤いのが♂P1000564




ずっと目を合わせないようにしていたみたいですが、
少し慣れてきたらあちらからも観察してきます。




夜になってからは
観察ケースの中からTVみていました(≧▽≦)



そのうちタイバラのバラオのように


Photo by CLM   バラオ20190104 doyagao



はやくエサくれ!って
目で語り掛けてくるようになるのでしょうか(´▽`)





































飼育 番外編






春の楽しみのひとつ



Photo by CLM オタマ アカガエルだと思う P1000479




オタマの飼育。




育ってみないとわからないけど
アカガエルだと思います。








ギャラリー
  • ズッキーニ
  • ズッキーニ
  • ズッキーニ
  • バジル
  • 樹木オフェーリア
  • 樹木オフェーリア
  • 初ズッキーニ?着果したのかな?
  • スーパーのAjo Morado
  • スーパーのAjo Morado
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ