めだかとタナゴを飼っています。

お魚飼育やお庭。 家庭菜園とたまに山歩き。

2019年05月

アンジェレ

黄色いミニトマト

「そろそろアンジェレ(食べ植え)を
ポット分けしないと!
です。」と書きました。



アンジェレ

アンジェレ2月18日種まき
3月9日の記事が出てきたので
リンクを貼っておきます。




そして5月7日

Photo by CLM アンジェレP2190231




トンネルから出したばかりで
水槽の棚下の日陰に避難しているアンジェレ苗




やっぱり素焼きの鉢が育て易いような気がします(^^♪





・追記・ 11時25分現在
今改めて画像みて思ったのですが

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwimp475rPTgAhUMfbwKHUt4BzwQ_AUIDigB#imgrc=Gg0X9q7M4JxCqM:&spf=1552110174609



前から思っていたのですが、
アンジェレって農家さんによって随分形がちがいますよね?





私の食べ植えのアンジェレはかなり細長いタイプでした。
そして秋口の実だったので、
かなり形が充実した感じになっていました。
丸く可愛らしくなくて、ボコボコして長細く
肉厚でした。
季節の違いもあるかもしれませんが
以前野口さんが書いていらした事によると
「固定種はいろんな形ができるF1は同じものができる」と
そういう観点からみるとアンジェレはMGOでないならば
固定種に近いのかもしれません。

専門知識がないので専門家に聞いてみたいです。




野口さんのタネの話を読んでいると
長年有機肥料で育てたタネは別品種のように固定して
良い美味しいトマトになる場合があるようです。


やはり野菜はタネと肥料のふたつとも重要なのだという
ことなのでしょう。
どんなアンジェレがうちで
私の作った有機肥料で育つかとても楽しみです。













柿の初花芽

Photo by CLM  柿苗に花芽 P2190344

 去年買った禅寺丸の柿苗に初花芽





Photo by CLM  柿苗に花芽 富有柿 P2190348


こちらは富有柿ですが
微妙?花芽かしら?
これも去年買った苗。










赤い薄皮極甘ミニトマト 





天使のほっぺ 定植しました。


Photo by CLM  天使のほっぺ c定植 P2190341







Photo by CLM  天使のほっぺ 定植 花 P2190342





ちょっと毛深い感じの天使( *´艸`)


オジサンの天使かな?


















































黄色いミニトマト


黄色いミニトマト花が咲いたので定植

Photo by CLM 彩りミニトマト P2190193





Photo by CLM 彩り 酸味ない P2190192




イエローと言っても画像ではオレンジっぽいです。



「酸味が少なくおどろきの甘さ」
と言うのに釣られて買ってしまいました。
酸味もあってバランスの良い方が好きですが
食べ比べとして。



うちで蒔いたのはまだチカ(赤いミニトマト)を
ポットに分けたくらいで花芽もついていません。


そろそろアンジェレ(食べ植え)を
ポット分けしないと!
です。



今年は少しづつ品種を色々育てています。


トマトはどうせ増えて行くので
最初はちょっとで良いかな?と言う
考え方で今年はやっています。












すずらん



去年植えた北海道のすずらんは消えてしまったようです。
やはり気候が難しいのかもしれませんね。


Photo by CLM スズラン  P2190168



今年は黒葉スミレと一緒にうちにきた
すずらんを地植えにしてみました。

確認していませんが
ドイツスズランだと思います。

ふえたらいいなー。












ギャラリー
  • ズッキーニ
  • ズッキーニ
  • ズッキーニ
  • バジル
  • 樹木オフェーリア
  • 樹木オフェーリア
  • 初ズッキーニ?着果したのかな?
  • スーパーのAjo Morado
  • スーパーのAjo Morado
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ