黄色いミニトマト
「そろそろアンジェレ(食べ植え)を
ポット分けしないと!
です。」と書きました。
アンジェレ
アンジェレ2月18日種まき
3月9日の記事が出てきたので
リンクを貼っておきます。
そして5月7日

トンネルから出したばかりで
水槽の棚下の日陰に避難しているアンジェレ苗
やっぱり素焼きの鉢が育て易いような気がします(^^♪
・追記・ 11時25分現在
今改めて画像みて思ったのですが
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwimp475rPTgAhUMfbwKHUt4BzwQ_AUIDigB#imgrc=Gg0X9q7M4JxCqM:&spf=1552110174609
前から思っていたのですが、
アンジェレって農家さんによって随分形がちがいますよね?
私の食べ植えのアンジェレはかなり細長いタイプでした。
そして秋口の実だったので、
かなり形が充実した感じになっていました。
丸く可愛らしくなくて、ボコボコして長細く
肉厚でした。
季節の違いもあるかもしれませんが
以前野口さんが書いていらした事によると
「固定種はいろんな形ができるF1は同じものができる」と
そういう観点からみるとアンジェレはMGOでないならば
固定種に近いのかもしれません。
専門知識がないので専門家に聞いてみたいです。
野口さんのタネの話を読んでいると
長年有機肥料で育てたタネは別品種のように固定して
良い美味しいトマトになる場合があるようです。
やはり野菜はタネと肥料のふたつとも重要なのだという
ことなのでしょう。
どんなアンジェレがうちで
私の作った有機肥料で育つかとても楽しみです。
「そろそろアンジェレ(食べ植え)を
ポット分けしないと!
です。」と書きました。
アンジェレ
アンジェレ2月18日種まき
3月9日の記事が出てきたので
リンクを貼っておきます。
そして5月7日

トンネルから出したばかりで
水槽の棚下の日陰に避難しているアンジェレ苗
やっぱり素焼きの鉢が育て易いような気がします(^^♪
・追記・ 11時25分現在
今改めて画像みて思ったのですが
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwimp475rPTgAhUMfbwKHUt4BzwQ_AUIDigB#imgrc=Gg0X9q7M4JxCqM:&spf=1552110174609
前から思っていたのですが、
アンジェレって農家さんによって随分形がちがいますよね?
私の食べ植えのアンジェレはかなり細長いタイプでした。
そして秋口の実だったので、
かなり形が充実した感じになっていました。
丸く可愛らしくなくて、ボコボコして長細く
肉厚でした。
季節の違いもあるかもしれませんが
以前野口さんが書いていらした事によると
「固定種はいろんな形ができるF1は同じものができる」と
そういう観点からみるとアンジェレはMGOでないならば
固定種に近いのかもしれません。
専門知識がないので専門家に聞いてみたいです。
野口さんのタネの話を読んでいると
長年有機肥料で育てたタネは別品種のように固定して
良い美味しいトマトになる場合があるようです。
やはり野菜はタネと肥料のふたつとも重要なのだという
ことなのでしょう。
どんなアンジェレがうちで
私の作った有機肥料で育つかとても楽しみです。